Home

>

News

>

News(詳細)

【幸せな空気にサロンが包みこまれる】

コンサートレポート

2025.08.04

8/3(日)「チェンバロとフルートで愉しむひとときの音楽」終演いたしました!
酷暑の中、多数ご来場いただき誠にありがとうございました! 当社主催の「古楽で綴る花鳥風月の世界」での活躍が素晴らしいチェンバロ奏者上野山絢子さんとオーケストラメンバーとして、ソリストとして活躍中の窪田香織さんの初共演!
リハーサルから試行錯誤を重ね、当日のゲネプロでも音楽の議論を繰り広げる姿を拝見すると本番への期待感が一層醸成されました。
お二人が奏でる、J.S.バッハ、C.P.Eバッハ、ヘンデル等のソナタは、音楽だけでなくと非常にわかりやすいMCで一瞬にして17世紀から18世紀のヨーロッパへ誘ってくれたと言えます。
特にヘンデルのリコーダーソナタでの楽譜を示しながらの上野山さんの通奏低音に関する解説は、当時の演奏者のオリジナリティにゆだねる柔軟性と今回の上野山さんオリジナルのリアリゼーションは一期一会の音楽であるということを聴く方々に感じていただけたと思います。
またそれぞれのソロ演奏もすばらしくチェンバロは会場に設置されたフランドル・ルッカース様式の2段チェンバロの音色が活きる、煌びやかでドラマチックな上野山さんの演奏、無伴奏のフルートで奏でられるテレマンはデュオとはまた違った窪田さんの熱い演奏が聴けました。
締めくくりに演奏されたJ.S.バッハのフルートとオブリガートチェンバロのためのソナタ(BWV1030)は優雅に歌うフルート、そして時にはフルートを引き立たせ、時には前に出て歌うように奏でられるチェンバロ、お二人のコンビネーションがぴったりの演奏で最後まで釘付けになるでスケールの大きな音楽となりました。
真夏の午後、猛暑をふと忘れる幸せな空気が漂う演奏会でした!
●プログラム
C.P.E.バッハ:ハンブルガーソナタ WQ.133 ト長調
I. Allegretto II. Rondo. Presto

<チェンバロソロ>
W.バード:カリーノ・カストゥラーミ
G.F.ヘンデル:組曲第3番HWV428ニ短調より エア (5つの変奏付)

G.F.ヘンデル:リコーダーソナタHWV365 ハ長調
I. Larghetto II. Allegro III. Larghetto IV. A tempo di gavotta V. Allegro

F.クープラン:クラヴサン組曲第3巻第14オルドルより 「恋のナイチンゲール」 

<フルートソロ> G.P.テレマン/12のファンタジーTWV40:2-13より 第3番ロ短調 第4番変ロ長調

J.S.バッハ:フルートとオブリガートチェンバロのためのソナタ  BWV1030 ロ短調
I. Andante  II. Largo e dolce  III. Presto~Allegro

★アンコール 成田為三:浜辺の歌 2025.8.3 Salon de ぷりんしぱる

一覧へ戻る

Contact

ご依頼やご相談、ご不明点など
​​​​​​​お気軽にお問い合わせください。

Banner sample
Banner sample
Banner sample
Banner sample

© 2021 株式会社スマートシンフォニー